✖ close
Programming
Winter Event
初めての人も、レベルアップを目指す人も
初めてにチャレンジする冬にしよう!
Python
JavaScript
共通テスト対策プログラミング講座
Python・JavaScriptで実際にプログラミングコードを書いて理解しよう!
必修科目となった情報
Python・JavaScriptを用いて日常にあるものを作ってみて、理解を深めよう!
ChatGPT
AI develop
もっと本格的に
プログラミングをやってみたい!
ChatGPTで最新AI開発!
今年大きな話題となったChatGPT
AIとは何か、正しい使い方を学びながら、AIを用いた開発を学びます。
京都、大阪ではウィンターキャンプを開催!
本格プログラミングで成長の冬にしよう!
京都、大阪での
イベント情報はこちら!
東京、横浜での
イベント情報はこちら!
共通テスト対策プログラミング講座
Python・JavaScriptで
実際にプログラミングコードを書いて理解しよう!
情報科目が必修化され、プログラミングがよりたくさんの人に触れられるようになりました。しかし、社会でITが活躍していると言葉では聞くけれど、実際自分たちが学んでいるプログラミングが活躍するイメージが付きにくい。そう思っている人も多いのではないでしょうか?
実際にPythonやJavaScriptを扱って、社会で活躍するものを自分の手で作ってみるだけで、もっと理解が広まるはずです。興味をもった今だからこそ、もっと本格的なプログラミングに触れ、そのおもしろさ・すごさを実感しよう!(共通テストのプログラミング部分への対策についても紹介します!)
学び
- Pythonを実際に触ってみる
- JavaScriptを実際に触ってみる
- 実感を持ってプログラミングを理解できる
こんなキミにおすすめ!
- プログラミングははじめて
- プログラミングに興味を持ち始めた
- 共通テストでのプログラミング部分を知りたい
日程・時間
岡山会場
12月17日(日) 10時~12時
料金
5,500円(税込)
ChatGPTで最新AI開発!
PythonでChatGPTを制御する方法を学びます。
またそもそもAIとは何なのか、正しいAIの活用方法とはどんななのかといった幅広い知識を扱います。
この講座は、プログラミング未経験の方でも参加できるような内容です。初心者でも分かりやすいところからスタートし、ゴールはプログラムでChatGPTを扱うところまで進めます。
パソコン操作に不安がある方でも問題なくご参加いただけます!
学び
- PythonでChatGPTを操作する
- AIとはどんなものなのか
- 正しいAIの活用方法
こんなキミにおすすめ!
- AIに興味がある
- AIを使いこなせるようになりたい
- プログラミングに興味がある
日程・時間
岡山会場
12月17日(日) 13時~15時
料金
5,500円(税込)
新たな"セカイ"に踏み出そう!
イベントに申し込む
BeEngineerこだわりのイベント
未経験でも大丈夫
1から丁寧に教えます
学ぶのが難しいと言われるプログラミングですが、たくさんの学生に教えてきた経験から、つまずきがちなポイントを押さえて、丁寧に伝えていきます。「プログラミングって楽しい!」最高のファーストステップを踏み出せる!
PCがなくても始められる
パソコンは無料貸し出し
興味があるどんな人にでも参加してほしいので、教室でパソコンを用意しています。なので、当日はパソコンをもってくる必要はありません。パソコンを持っていなくても、自分の可能性に気付くきっかけにしてみませんか?
レベルの高いコンテンツで
ホンモノの技術を学ぶ
こだわって作ったコンテンツで、ホンモノのエンジニアリングに触れませんか?「無料の体験だから大したことない」なんて思わせない。ここまで本格的なモノを作れるイベントはBeEngineerだけ!
新たな"セカイ"に踏み出そう!
イベントに申し込む
会場情報
岡山会場
〒700-0826
岡山県岡山市北区磨屋町 7-2
お問い合わせ
お問い合わせフォームよりお願いします。
新たな"セカイ"に踏み出そう!
イベントに申し込む
BeEngineerの特徴
京大発のITベンチャーが監修
将来に活きるスキルが身につく
京大発のITベンチャーが監修の
実践的なカリキュラム
IT業界で使われている先端技術をもとにしたカリキュラムにより、今後10年以上社会で使える実践的なスキルを身につけることができます。そのため、BeEngineerではPythonやHTML / CSSといったプログラミング言語に加えて、DjangoやGitHub、要件定義といった実際にプログラミングを活用する上で必要となる実践的な知識も学びます。
講師は全員
500時間の技術研修を経たエンジニア
BeEngineerの講師は全員、500時間の技術研修を終えたエンジニアです。講師の多くはITベンチャーでの実務経験が豊富で、中には4年の実務経験をもつ講師も在籍しています。実務経験があるからこそ、社会に活きるエッセンスの詰まった授業を提供できます。
プログラミングで
"セカイ"が広がる
プログラミングで
あなたの可能性が広がる
プログラムを書くことによって表現したいものを実際に見える、動くものへと現実化することで、大きな達成感を得ることができます。 考えを表現するという成功体験を積むことで、あなたの可能性に気づき、自信につなげることができます。
ここでしか学べない、
将来に活きるスキル
情報科目が必修化される動きがある一方で、そのスキルを、社会に活きる形で・手に職をつけられるレベルで教えてくれる環境はまだまだ不足しています。BeEngineerでは、実践的なカリキュラムを通じて、全員がエンジニアとして働くことができるレベルを目指します。
プログラミング初心者でも大丈夫!
講師+サポーターの
ダブルサポート体制
BeEngineerの授業は必ず、教材の説明を行う「講師」と生徒がちゃんと進められているか確認して回る「サポーター」のダブルサポート体制で行います。
生徒はいつでもサポーターに質問して、わからないことを解消できます。そのため、プログラミングに自信のない生徒でも、置いていかれることなく学習を進めることができます。
150人以上の大学生に
教えてきたノウハウ
運営会社である株式会社DeMiAは、これまで150人以上の大学生にプログラミング教育を提供してきた経験から、初心者がつまずくポイントを先回りした教材を作っています。パソコンに不慣れな生徒でも、パソコン操作など基本的なところから学んでいくことができます。
BeEngineerについてもっと知りたい人は、公式HPをチェック!
新たな"セカイ"に踏み出そう!
イベントに申し込む
✖ close
分かりやすい指導で
本物のエンジニアを体験
BeEngineerの体験イベントでは、他にないハイレベルかつ実践的な内容で、作ったものが形になる魅力を感じられる!しかも、分かりやすい説明で「興味はあるけどパソコンを触ったことがない」という人でもチャレンジできます。
楽しい!しかも学び・成長のあるイベントです!