3Dゲームを開発しよう!

Pythonを用いて、3Dゲームを作成します。1コマ目では、自分の好きな3Dモデルを作成し、2コマ目で作成した3Dモデルを動かします。3Dモデルの扱い、そしてプレイヤーを操作するロジックを学ぶことができます。この考え方や技術は、実際に販売されているゲームのベースとなるもので、このイベントを通して、普段自分たちがプレイするゲームがどういったロジックで構成されているのか、どういった開発がされているのかを知ることができます。
このイベントは、プログラミング未経験者でもご参加いただけることを想定しています。なので、普段パソコンを操作することがないお子様でも楽しむことができます。「ゲームを作ってみたい!でも、プログラミングってなんか難しそう、、」といった人でも、「プログラミングとはどういう物か」「プログラミングでできることは何なのか」を学べるチャンスです!
この春休みに、新たな分野へチャレンジしてみませんか?
16:00~18:00 ー 2コマ目
18:00~18:30 ー 保護者報告会
- ゲームの仕組みを知りたい!
- ゲームを開発してみたい!
このイベントは、プログラミング未経験者でもご参加いただけることを想定しています。なので、普段パソコンを操作することがないお子様でも楽しむことができます。「ゲームを作ってみたい!でも、プログラミングってなんか難しそう、、」といった人でも、「プログラミングとはどういう物か」「プログラミングでできることは何なのか」を学べるチャンスです!
この春休みに、新たな分野へチャレンジしてみませんか?
≪時間≫
13:00~15:00 ー 1コマ目16:00~18:00 ー 2コマ目
18:00~18:30 ー 保護者報告会
≪保護者報告会≫
イベント終了後、イベントにてどういった学習をしたのか、どのようなことができるようになったのかをお伝えする会を実施します。イベント終了後、少し休憩をはさんですぐに開始するので、18時より前にお越しいただきますようお願いします。18時まではイベントを実施しておりますが、イベントの様子を見学していただくことが可能ですので、そのまま教室へお入りください。料金(税込)
22000 円
校舎LINEアカウント
空き情報
現在お申込みいただける時間帯がございません。