【京大】最新AIとは?社会はどう変わる?保護者のIT教育座談会
2023/10/07 開催


どんなイベント?
最新AI「ChatGPT」についての簡単な説明から、仕事での活用方法、お子様の使い方についての講座です。また、IT教育座談会では、AIを含む最新技術とお子様の教育の関わりについて、様々なご相談をしていただけます。
子どもたちがこれから触れていくITについて、保護者である自分も知っておきたい。そんなあなたへおすすめの講座です!
詳細
日程
10月7日(土)
当日の流れ
~13:30 集合
13:30~14:45 講座
質疑応答
解散

最近耳にするAI
果たして自分にも役に立つものなの?

AIは、知らないところで活躍するものではなく、主体的に活用していくものへと変わってきています。「なんとなく便利なもの」ではなく、使いこなすことで日常生活や仕事において大きな影響を与えてくれます。
このチャンスで、AIの活用方法を知り、日常をより豊かに、そして仕事をより効率的にこなしてみませんか?
子どもたちがAIを活用する将来
保護者として何をしなければいけないのだろう?

子どもたちは、学校や社会でITやAIの扱いを学んでいきます。しかしまだ途上段階でもあり、誤った扱いをしてしまうと悪い影響を与えかねません。
保護者であるみなさんが少しでもIT・AIに詳しくなり、その正しい活用方法や危険性を知ることで、子どもたちを守れるようになりましょう。
BeEngineerとは、中高生が社会で十分活躍できるレベルの実践的なプログラミングを学ぶことができる教室です。未経験から初めて、1年間でチャットアプリが開発できるレベルまで成長することができます。
料金(税込)
5000 円
校舎LINEアカウント
空き情報
-
2023/10/07 13:30-