当日の流れ
時間
-
1
11:00~13:00
シューティングゲームを思い通りに動かそう!2
14:00~16:00
AIで好きなキャラクターを再現しよう!3
17:00~19:00
Webサイトを自由にアレンジしよう!保護者様
基本的には生徒様のお席で一緒にご参加いただきます。
イベントの途中に、20分~30分程度、別室にてBeEngineerに関するご説明をさせていただきます。
会場
京都大学近くにある、BeEngineerの教室〒606-8301
京都府京都市左京区吉田泉殿町1ー34 ダイショウ百万遍ビル1・2F受付
各授業開始30分前から開始
ひとつ前の授業が終わってすぐにご来校されますと、お帰りになられる方が出てから教室に入っていただくという流れになるため、少し待っていただく場合がございます。時間には余裕を持ってお越しください。
持ち物
PCを持ってくる必要はありません。
(PCは全て教室にて用意しております。)
※PCをご持参いただいても、運営の都合上、ご自身のPCでイベントに参加することはできません。申し込みについて
コース
複数のコースに参加していただくことも可能です。その場合は、お申し込みの際にコースを複数ご選択ください。
料金
無料
定員
各コース20名
お申込みいただいた人数が定員に達した場合は申し込みを打ち切らせていただく場合がございますので、お早めにお申し込みください。
申し込み方法
申し込みは、このページの最下部にあるフォームよりお願いします。
各コースの内容シューティングゲームを
思い通りに動かそう!Pythonを用いて、シューティングゲームを作成します。
キャラクターを操作する部分のコードを書きながら、キャラクターが操作通りに動く仕組みを学んでいきます。
学び ・普段、みなさんが遊んでいるゲームはどのような仕組みや考え方で作られているかを知る。
・実際にプログラムを変更して、ゲームの裏側を動かす。
こんなキミにおすすめ! ・ゲームが好き
・ゲームの仕組みが気になる
・ゲームを作ってみたい新たな"セカイ"に踏み出そう!イベントに申し込むAIで好きなキャラクターを
再現しよう!Pythonを用いて、始めの一言を指定すると、その言葉から始まる文章を出力するAIを作成します。
アニメキャラクターのセリフなどを学習させることで、そのキャラクターに似た言い回しになります。
学び ・AI・人工知能・機械学習とはどんなものなのか知れる
・コンピューターがどうやって言葉を扱っているのかが知れる
・自分たちで人工知能に機械学習をさせる。
こんなキミにおすすめ! ・AI・人工知能・機械学習に興味がある
・日常でよく聞くAIがどんなものか気になる新たな"セカイ"に踏み出そう!イベントに申し込むWebサイトを
自由にアレンジしよう!HTML・CSSを用いて、Webサイトを作成します。
すでに作ってあるサンプルページを基に、プログラミングの構造を理解しながら、自分の好みにアレンジしていきます。
学び ・Webサイトがどのような仕組みで作られているのか
・Webデザイン
こんなキミにおすすめ! ・自分でWebサイトを作ってみたい
・Webサイトの仕組みが気になる
・デザインに興味がある新たな"セカイ"に踏み出そう!イベントに申し込む